・座って鏡を見る
カラコンを含めたコンタクトがうまく入れることができない人は、目の位置をうまく確認できていないことがあります。
目の位置をよく確認するためには、鏡をよく見ることが必要です。
そもそもコンタクトを付ける人は、視力が悪いことも多く、鏡がうまく見えていない状態です。
慣れない間は洗面台の鏡ではなく、机の上に鏡を置いて、目の位置がよくわかるようにしていきます。
またどうしても立ったままですと、コンタクトを付けるのに焦ってきます。
ですから、落ち着いて座ってコンタクトを付けたほうが失敗は少なくなるといえます。
・裏表を確認する
レンズを指にとると、コンタクトが良く見えるようになります。
カラコンの裏表の確認方法は、デザインの濃淡で濃い方が表、カラコンのふちが内側になっていると表、うまく丸まると表側になっている状態です。
実際に身に着ける前に裏表をよく確認して身に付けます。
裏表を反対に付けると、レンズや目に不具合が起きやすくなるので、目にとってもよくありません。
・目を開く
コンタクトを目にうまく入れるためには、目を大きく開かないといけません。
レンズを持っていない手の指の人差し指と親指で、しっかりと目を開き固定します。
自分の目が割と大きいタイプの人はしっかり固定しなくても、レンズが入る大きさのこともあります。
固定することでやりにくくなる時は、無しでもうまく行くときがあります。
・コンタクトを乗せる
レンズ初心者は、とにかくレンズを入れるときが怖いという人がほとんどです。
目に入れるというより、目に乗せるという感覚で付けたほうがよいのかもしれないです。
しっかり目が開かれた状態で固定されている眼球に、コンタクトを乗せていきます。
このとき雑に置かなければ痛みもなく、レンズ自体も柔らかいので不具合を感じることはありません。
そっと置いてみるという感覚くらいが良いです。
そのあと、まぶたを閉じて眼球とレンズをフィットさせます。
違和感があるときは、潤いを足すようなコンタクトレンズ専用の目薬を使ってもよいです。
やがて違和感も消えていくことになります。